銀座一丁目店に行ってきました。東京メトロ銀座1丁目で降り、みずほ銀行の横を入っていきます。イタリア料理店が見えますので、その右横がココマイスター銀座一丁目店です。
東京メトロ銀座1丁目です。
ココマイスター 品の良さが感じられる入口
イタリア料理店の右です。
ココマイスターの財布がいっぱいあります。
たくさんの財布がありますが、今回はランキング1位から6位の財布を紹介しておきます。
1位 マットーネ ラージウォレット
イタリアの伝統的皮革を使用し、日本の職人が縫製する本物志向の逸品。シンプルなデザインながら、上質感を得ることができるロングウォレット。価格も2万円台ですので、求めやすく、人気になっているものと思います。他のカラーもあるので、気に入ったものを見つけることができると思います。
マットーネ・シリーズのホームページへ
2位 ブライドル・グランドウォレット
ブライドルレザーを使用し、内装は全てヌメ革で仕立てている。存在感溢れる極上のウォレット。必要な物は全て収納できる容量を持ち、大容量でありながら、スタイリッシュなフォルムが維持できるのもこの財布の特徴です。極上ながら少し背伸びをすれば、買えますね。とても人気があります。
ブライドル・シリーズのホームページへ 
3位 ブライドル・インペリアルウォレット
機能面で、マチ付札入れや小銭入れといった、基本的な部分から、カードは全て縦に入れることによって、カードを取り出した後に、小銭を出し入れすることができる。この財布は見た目以上にスマートに多くのものを収納できます。ブライドルでこの価格は魅力です。
ブライドル・シリーズのホームページへ

4位 ブライドル・インペリアルパース
お札と小銭を同時に収納できる二つ折り財布。小銭の出し入れも簡単で、お札もカードも見やすくなっている。表革のブライドルと裏のヌメ革のコントラストが美しく、使う程に味がでます。使い勝手の良い財布で人気があるのがわかります。
ブライドル・シリーズのホームページへ 
5位 マットーネ マルチウォレット
カード収納と小銭入れ、さらに2つの札入れを装備した頼もしい長財布。中身を全て入れても厚くならない特殊設計は素材を薄くする技術で実現できている。価格も求めやすく、使い勝手の良い財布です。
マットーネ・シリーズのホームページへ
6位 ナポレオンカーフ・アレクキサンダーウォレット
最高級オイルヌバックを使用した、希少なエイジングレザー。革の銀面を擦ったヌバックのマットな風合いから、半年後にはアメ色となり、深い光沢が出てきます。オフ時に活躍しそうな財布です。特徴のある財布であり、人気があるのもわかります。
店内は広くココマイスターの財布が、いろいろ手に取って確認する事ができます。銀座にくるのであれば、ちょっとだけ足を延ばし、訪問してみると良いと思います。細部を確認することで、納得して購入する事ができます。